斜頚について


2

斜頚のうさぎちゃんを見たことがありますか?

首が横に曲がってしまった痛々しい姿をしています。
でも、それでも、バランスを保って普通に生活出来る子もいますが
重症になると、かなり辛い生活を強いられます。

頭が傾くのは、脊髄を痛めた事による神経系の異常か、
ショックによるもの、遺伝的なもの・・・などいろいろと原因があるそうですが
我が家で斜頚になった子は、水分不足によるものでした。
(台風など、気圧の変化があった時にも起こりやすいようです。)

夏に、涼しくて、広いベランダで遊ばせてあげていたつもりが、
数羽のうち、何故か、その子だけ、
気が付いた時には、自分で立っているのがやっとの状態でした。
陶器のお水入れがひっくり返っていて、
遊んでいた拍子に倒れてしまったらしく、
水分を摂れずに、ただ、日陰になっていた木の陰にいました。

1

すぐに獣医さんに見ていただいたら、
人でいう脳血栓のようなもの・・・・という診断で、
血液を通りやすくする注射をして下さって、1週間の飲み薬も頂きました。
(この時のお薬はATPとビタメジンという名前でした。)

人と同じで、処置が早ければ早いほど、効果が早く顕れ、
障害も残らないということで、
1日の差が、あとで大きく出てくるのだと言われました。

本当に、その子は3日めには、前と変わらない動きになりましたが
ただ、ひとつ、変わったことがありました。
それは、以前の倍以上、お水を飲む・・・・ということです。

血管に、また何か変調が出ないように、
新鮮な野菜も、とにかくたくさん、食べさせました。
普段の生活も、かなり気を使って様子をみていました。

3年以上経っても、まだたくさんのお水を飲んでいますが、
それ以外は、本当に健康です。
でも、空になったお水入れを見る度、
あの時のダメージが、まだあるのかと思うと、本当に申し訳なく思っています。

1

あれから、もう1羽が、やはり、同じような状態になりましたが
こちらは、諸事情で処置が遅れてしまって、
完全には治してあげることが出来ませんでした。
         
ただ、同じ期間お薬を服用して、
その時には、少ししか改善がみられなかったのですが
数ヶ月後には、ほとんどわからないくらいになりました。

眼振もでて、それが治まるまでに数日かかり、
      同じところをぐるぐる回ってしまったり
      視力も弱ってきたり、
頭を床につけるような、本当に不憫な姿勢でしたが
無農薬のお野菜をメインにして、水分を多めに摂らせ、
様子をみていただけだったのに、
いまは、ちゃんと頭を上げて、普通に生活しています。
他の方がみれば、なんだかいつも考え事してる?・・・っていうくらい・・。
もう少し時間が経てば、いつか必ず治るのでは・・・と思っています。


斜頚になる原因は さまざまですが
でも、的確にお薬を使う・・・ということと
また、お薬だけに頼らずに、自然療法でも治る可能性がある・・・
“治すちから” が,うさぎちゃんにもあるんだ・・・と、
とても、考えさせられた病気でした。

2







るりちゃん♪






© Rakuten Group, Inc.